日々是渋滞 〜 Jamology 〜
-
このページは,<渋滞を自由自在に操ってやる>ことを真剣に目指して,日々様々な渋滞と戦っている友枝明保 (Akiyasu TOMOEDA) のページです.
<渋滞学×錯覚学=数理からの社会貢献>をモットーに,目に見える研究を進めて行きたいと考えているものの,日々研究が渋滞中….きっと錯覚だなっ!!っと楽観的にやってます.
研究・講義・セミナー等
Topics
- 2018年9月13日
NHK文化センター町田教室にて,NHK講座「渋滞学入門〜数学が導く交通渋滞を減らす運転方法とは?〜」 というタイトルで講師を務めさせていただきます.
ご興味のある方は是非お越しください. - 2018年9月10日
9月6日〜8日で,木下研究室・山中研究室との三研究室合同夏合宿(千葉,昭和の森フォレストビレッジ)を行いました.
→ 集合写真
→ 研究室のホームページは こちら - 2018年8月15日
8月27日(月)〜8月28日(火)で,武蔵野大学数理工学シンポジウム2018 @ 武蔵野大学有明キャンパスを開催いたします.
皆様のご参加をお待ちしております. - 2018年8月1日
8月26日・27日の 武蔵野大学オープンキャンパス2018 において,友枝研究室の研究室公開を行います.
ご興味のある方は是非お越しください.
友枝研究室へのアクセスはコチラ → 友枝研究室へのアクセス - 2018年7月12日
上野の森美術館へ ミラクル エッシャー展 を見学しに行きました.
- 2018年5月31日
学校法人武蔵野大学報,MusashinoJournal (Vol.25) にて,友枝研究室が紹介されました.
表紙と紹介原稿は コチラ. - 2018年5月1日
執筆原稿 "コンピューターで微分するということ" が
サイエンス社 数理科学2018年5月号(56巻,5号)に掲載されました.
(訂正) 表1に誤りがありました.
表1におけるもとの指数の値 e = -1023 (と1024) は例外処理に割り当てられているため,もとの指数の値 e = -1023 は -1022 の誤り,e = +1024 は オーバーフロー または NaN を表す特別な扱い,という記載が正しい表現となります. - 2018年4月17日
新3年生友枝研へようこそ!! 新歓2018 @ お台場 を行いました.
- 2018年3月26日
2018年度新三年生が研究室に配属されました.
詳細については研究室のホームページ
http://jamology.science
をご覧ください. - 2018年3月4日
新しい論文が出版されました.
"ある非局所非線形発展方程式の差分化",
薩摩 順吉,友枝 明保
武蔵野大学数理工学センター紀要(ISSN 2424-0524),第3号, pp.7-11 (2018). - 2018年2月11日
★メディア情報★
--- 2月11日(日)22:00〜22:54 「林先生が驚く初耳学」 MBS毎日放送 ---
BGMと会場からの退出時間の関係について解説しました!!
時間があればご覧ください. - 2018年1月1日
新年明けましておめでとうございます.
今年もどうぞよろしくお願いいたします.
今年の年賀状のデザインは コチラ.