友枝研究室では,数理モデルを用いて,身の回りの様々な現象の解明・問題解決に取り組んでいます.
主な研究テーマ:
渋滞学
計算錯覚学
研究テーマの詳細については 研究のページ をご覧ください.
過去の卒論・修論テーマは 研究室のOB/OG をご覧ください.
学生さんの学外発表については 研究室メンバーの学外発表 をご覧ください.
教員の業績については 教員紹介のページ をご覧ください.
■ 2025.03.19 卒業式
卒業式&学位記交付が無事終了し,2期生(9名)が卒業しました.
2期生のみんな卒業おめでとう!そして,友枝研に来てくれてありがとう!
■ 2025.03.17 発表
共同研究を行っている武蔵野大学の佐々木研究室から,佐々木先生,平松くん(B4),白川さん(B4)に,そして共同研究者の岡本君に高槻キャンパスまでお越しいただき,「1-Day Workshop in Takatsuki」を開催しました.
武蔵野大学佐々木研から5件の発表(平松くん3件,白川さん2件),関西大学友枝研から3件の発表(矢可部くん,中村くん,友枝)があり,研究交流を深めました.
■ 2025.03.08 発表
共同研究を行っている武蔵野大学の佐々木研究室の劉さん(B3)が,
日本応用数理学会「若手の会」主催「第10回学生研究発表会」(2025年3月8日,岡山国際交流センター)にて,ポスター発表(対面)を行いました.
[講演題目] 移動販売車のルート最適化
[著者] 〇 劉 一霖(武蔵野大学),李 天躍(武蔵野大学),山下 哲平(関西大学),石村 真輝人(関西大学),友枝 明保(関西大学),佐々木 多希子(武蔵野大学)
■ 2025.03.08 発表
佐久間くん(B3),中嶋くん(B3),山下さん(B3),石村くん(B3),山下くん(B3),矢可部くん(B4),中村くん(B4),中杉さん(B4)が,
日本応用数理学会「若手の会」主催「第10回学生研究発表会」(2025年3月8日,岡山国際交流センター)にて,ポスター発表(対面)を行いました.
[講演題目] 2車線セルオートマトンにおける車線変更ルールについて
[著者] 〇佐久間 友基(関西大学),友枝 明保(関西大学)
[講演題目] フロアフィールドモデルを用いた改札口の人流シミュレーションについて
[著者] 〇中嶋 南渡(関西大学),友枝 明保(関西大学)
[講演題目] 歩行者シミュレーションツールJuPedSimについて
[著者] 〇山下 尚子(関西大学),友枝 明保(関西大学)
[講演題目] 売上データを用いた移動販売車の売上最適化に関する分析
[著者] 〇石村 真輝人(関西大学),山下 哲平(関西大学),佐々木 多希子(武蔵野大学),友枝 明保(関西大学)
[講演題目] 機械学習を用いた移動販売車の売上予測
[著者] 〇山下 哲平(関西大学),石村 真輝人(関西大学),佐々木 多希子(武蔵野大学),友枝 明保(関西大学)
[講演題目] 確率セルオートマトンモデルを用いたハンチング現象のシミュレーション
[著者] 〇矢可部 寛太(関西大学),金城 佳世(埼玉大学),友枝 明保(関西大学)
[講演題目] 阪神高速道路の実データと機械学習モデルを用いた車線変更確率の推定
[著者] 〇中村 佳祐(関西大学),友枝 明保(関西大学)
[講演題目] 有限の視点からみる光の屈折を利用した変身立体について
[著者] ◯中杉 真実(関西大学),友枝 明保(関西大学)
■ 2025.03.05 発表
矢可部くん(B4)が The 15th Taiwan-Japan Joint Workshop for Young Scholars in Applied Mathematics (2025年3月2日~5日,台南/台湾,国立成功大学) において,口頭発表(対面)を行いました.
[講演題目] Simulation of the Hunting Phenomenon in Real Traffic Using a Stochastic Cellular Automaton Model
[著者] 〇Kanta Yakabe(Kansai University),Kayo Kinjo(Saitama University), Akiyasu Tomoeda(Kansai University)
■ 2025.02.20 追いコン
2月20日(木)友枝研究室の2期生追いコン@高槻を行いました.
レク係さんを中心に3年生の皆さん,たくさんの準備ありがとうございました!
■ 2025.02.10 発表
2月10日(月)に,友枝研の2期生の卒研発表会がありました.
卒業研究の集大成として,自分の研究に興味を持ってもらって,そしてその成果をきちんと伝えることができていた良い発表でした.
来年から友枝研配属となる2年生も来てくれて,友枝研の様々な研究テーマを見てもらうこともできました.
先輩たちのかっこいい姿を目指して,これから頑張ってもらえることを期待したいと思います.
4年生,ご苦労様でした!
■ 2025.01.23-24 発表
栗原空良くん(D3)が,関西大学 先端科学技術シンポジウム (2025年1月23日~24日,千里山キャンパス)で,2件ポスター発表(対面)を行いました.
[講演題目] OpenStreetMapを用いた梅田駅周辺の地下・地上統合マップ作成と避難効率向上への試み
[著者] 〇栗原 空良(関西大学),友枝 明保(関西大学)
[講演題目] 点群データを用いた歩行者追跡手法の提案
[著者] 〇栗原 空良(関西大学),友枝 明保(関西大学)
■ 2025.01.14 卒業論文
2期生(9名)の卒業論文概要が提出されました.
■ 2025.01.01 制作
新年明けましておめでとうございます.
今年もどうぞよろしくお願いいたします.
今年の年賀状のデザインは コチラ.
この多義立体は,冨永健太くん(B4)の作品です.作品名:「白蛇」,冨永健太 (2024)
過去のニュースは コチラ.
掲載されている画像等の無断転載・無断使用は禁止とします.
〒569-1095
大阪府高槻市霊仙寺町2-1-1
関西大学高槻キャンパス
A棟219室(TA219)
友枝研究室へのアクセス
tomoeda [at] kansai-u.ac.jp
気まぐれにtwitterで情報発信中///