関西大学 総合情報学部 (高槻キャンパス)渋滞学・計算錯覚学

Introduction : 研究室紹介

友枝研究室では,数理モデルを用いて,身の回りの様々な現象の解明・問題解決に取り組んでいます.
主な研究テーマ:
   渋滞学
   計算錯覚学
研究テーマの詳細については 研究のページ をご覧ください.
過去の卒論・修論テーマは 研究室のOB/OG をご覧ください.
学生さんの学外発表については 研究室メンバーの学外発表 をご覧ください.
教員の業績については 教員紹介のページ をご覧ください.


Topics

■ 2023.05.02 メディア
★メディア情報★
--- 5月2日(火) 6:00~ 「おはよう日本」(NHK総合)---
GWの渋滞について,オンライン出演・解説した「ほっと関西」の内容を全国版で放送していただきたました!!

■ 2023.04.28 新歓
4月28日(金)友枝研究室の新歓@梅田を行いました.レク係さん準備ありがとうございました!
写真

■ 2023.04.28 メディア
★メディア情報★
--- 4月28日(金) 18:00~ 「ほっと関西」(NHK総合)---
GWの渋滞について,オンライン出演・解説しました!!
NHK NEWS WEB にも掲載していただきました.
記事はコチラ → 「渋滞を止めるのはあなた」渋滞しないための運転術って?

■ 2023.04.01 研究費
研究課題名「自動運転車の数理モデリングと渋滞緩和を実現する効果的な車両制御・経路選択法の構築」が令和5年度(2023年度)文部科学省科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)に採択されました!!

■ 2022.03.15 論文
新しい論文が出版されました.
"宅配個数の均等な割り振りを考慮した時間枠付き配送計画問題の発見的解法と量子アニーリングによる計算支援"
中塚 怜花,佐々木 多希子,友枝 明保
武蔵野大学数理工学センター紀要(ISSN 2424-0524),第8号, pp.34-53 (2023).

■ 2023.03.11 発表
麻木くん(B3),栗原くん(D1)が 日本応用数理学会「若手の会」主催「第8回学生研究発表会」(2023年3月11日,岡山理科大学)にて,ポスター発表(対面)を行いました.
  [講演題目] 同一の線画から復元した複数の錯視立体とその錯視量の検討
  [著者] ○麻木 貴徳(関西大学), 友枝 明保(関西大学)
  [講演題目] 歩行者点群の追跡方法の提案
  [著者] ○栗原 空良(関西大学), 友枝 明保(関西大学)

■ 2023.03.08 発表
共同研究者の岡本和也くんが 日本応用数理学会第19回研究部会連合発表会(2023年3月8日~10日,岡山理科大学) で口頭発表(対面)を行いました.
  [講演題目] FlipありASEPとその基本図について
  [著者] ○岡本 和也(早稲田大学大学院),友枝 明保(関西大学)

■ 2023.03.06  研究室配属
友枝研 B3(関西大学 2期生) の顔合わせ&ガイダンス@Zoom を行いました.ようこそ友枝研へ!
写真

■ 2023.03.02 発表
花木さん(B3)が 「錯覚のモデリング・解析とその応用第17回錯覚ワークショップ」(2023年3月2-3日,オンライン)にて,口頭(オンライン)を行いました.
  [講演題目] 光の屈折を利用した変身立体について
  [著者] ○花木 優寿(関西大学), 友枝 明保(関西大学)

■ 2023.01.07 合宿
1月5日~6日で,研究室冬合宿(兵庫県神戸市灘区,関西大学セミナーハウス六甲山荘)を行いました.
写真
写真

■ 2023.01.01 制作
新年明けましておめでとうございます.
今年もどうぞよろしくお願いいたします.
今年の年賀状のデザインは コチラ.(錯視効果の有無の比較:コチラ
(参照:北岡明佳先生:錯視工作「縞模様コードの錯視工作セット」


Past Topics

過去のニュースは コチラ.

過去のニュース

[注意] 掲載画像等について

掲載されている画像等の無断転載・無断使用は禁止とします.

所在地

〒569-1095
大阪府高槻市霊仙寺町2-1-1
関西大学高槻キャンパス
A棟219室(TA219)
友枝研究室へのアクセス

連絡先

tomoeda [at] kansai-u.ac.jp

SNS

気まぐれにtwitterで情報発信中///

follow me follow me follow me

↑ PAGE TOP